みなさんおはようございますこんにちはこんばんは。
ヤンさんです。
今日は前回に引き続きFP資格についてをお話していきたいと思います。
今回は、資格勉強について勉強法や試験についてを解説していきます。
1.私が使用した教材について
まず、資格を取ろうにもFPの知識が皆無だったけど3級を飛ばして2級に合格したい!と
野望だけはどでかかったため、まず一番受かりやすい通信教育を探しました。
資格と言えばユーキャンが有名ですが、どうやらFP資格の講座ではフォーサイトという
会社の通信教育が人気のようで受講者の合格率も高かったためこちらを受講しました。
私は2021年1月試験の受験を目指しました。(FP試験は1月、5月、9月の年3回実施されます)
ですので通信講座を受講し始めたのが2020年の9月か10月だったと思います。
私はフォーサイトのバリューセット2(2級基礎+過去問+直前対策+AFP)+3級対策
通常セット(DVD無し)約6万5千円のものを受講しました。
結構高い…大学生の私にとって痛い出費でしたがメリットが多くあったので結果的には
受講してよかったと思っています。
メリット
- 3級を受けず2級を受験する資格を得られるAFP認定研修を受けられる
- 単語帳や問題ゲーム等のツールが豊富で独学で行うより継続して学習できる
- 高いお金を払っているんだから絶対合格したいというモチベーションができる
こんな感じで短時間で2級を合格したいという方には通信講座は必須だと思います。
2.勉強方法や勉強時間
いよいよ勉強です…僕は嫌だ!最初はカリスマアイドルのように反発したくなりました。
ですので12月までほとんど試験勉強はしてません。
はにゃ?????
タイトル通り1か月半で何とか合格したので12月から勉強は始めました
ではせっかく受講したのに12月まで何やってたんだい?
何もしなかったわけではないですよ
そうです、飛び級受験最初のボス「AFP認定研修」と戦っていました。
思い返すと一番きつかったかもしれない(笑)
少しこのAFP認定研修について説明しますと
内容はある架空の家族の情報をもとに私たちがFPとしてその家族の
ライフプラン提案書を作成するというものになります。
2回目ですけどこれほんっとにしんどいです。(笑)
個人的にきつかったのはキャッシュフローの計算ですね。
エクセルを使って生活費や可処分所得などなど計算するのですが
変動率を含めて計算しなければいけなかったり、エクセルに
慣れていないので計算式を入力するのに時間がかかったりで
何度も心が折れかけました。
フォーサイトは講師が無料で質問に答えてくれるサービス(回数制限あり)
があるのでそれを活用しながらなんとか完成させることができました。
だいたい2週間くらいはかかったような気がします。
エクセル慣れしていたり計算が得意な方はもっと早くできると思います。
3.試験勉強
AFP認定研修に合格し安心しすぎて勉強をしていなかったら12月になってしまった私ですが
高いお金を払っていることを思い出し闘志がみなぎってきました(やっとかよ)
どんな教科があるかもしらず教材を見てみると6つの教科があり、絶望しました(笑)
- ライフプランニングと資金計画
- リスク管理
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業承継
個人的には不動産や相続の教科があることに驚きました。
いざ勉強を始めてみると、認定研修が嫌すぎた分、試験勉強はそこまで苦痛ではなかったです。
特に勉強すればするほど自分が知らないことを学べている実感が嬉しかったり
最初はちんぷんかんぷんでも、進めていくと理解出来たりそういったことのお陰で
どんどん勉強したいというマインドに持っていくことができました。
私の勉強法ですがとにかく過去問を解き続けました。
フォーサイトの過去問教材やまたFP過去問道場というサイトを使って自信をもって
正解の選択肢を選べるようになるまで解きました。
ここで大切にしていたことは、問題文と正解の選択肢を暗記するのでは無く
問題の意味と正解の選択肢が正しい理由を理解することを心がけました。
試験問題は毎回変わるので暗記では意味がないですよね。
勉強時間は私は時間が1か月半弱と限られていたため毎日10時間は勉強しました。
大学生で時間だけはあったのでこういった直前詰め込み式ができましたが
社会人の方やお忙しい方は時間に余裕をもってコツコツ勉強を進めることを
おすすめします。
それでは今回はここらへんで。
次回は試験当日のことや、実際資格を取得してみてどうかお話します。(最終回です)
今回も最後までご覧いただきありがとうございました!!
コメント